事業内容

主な事業内容

●宇宙用電源制御装置の開発
●宇宙用バッテリーモジュールの開発
●地上用電源装置の開発
●電子回路設計(デジタル/アナログ)
●組み込みソフトウェア開発
●筐体、構造体設計・製造
●宇宙用蓄電デバイス・材料の研究開発・宇宙実証
●リチウムイオン電池取り扱い管理・運用教育プログラムの提供・開催

人工衛星への搭載実績

2010年5月  UNISEC UNITEC-1 (H2A:17)
2012年9月  大阪工業大学PROITERES衛星 (PSLV)
2014年2月  大阪府立大学 OPUSAT1衛星 (H2A:23)
2014年5月  和歌山大学 UNIFORM-1 (H2A:24)
2014年6月  NESTRA ほどよし3号機、4号機 (Dnepr)
2014年12月   東京大学・JAXA PROCYON 深宇宙探査機(H2A:26)
2017年1月  東京大学 TRICOM-1 (SS-520:4)
2017年11月   ASTROSCALE IDEA-OSG1 (Soyuz2.1b)
2018年2月  東京大学 TRICOM-1R (SS-520:5)
2019年1月 革新的衛星技術実証1号機 搭載衛星(Epsilon:4)
2019年9月 東京大学 AQT-D(H2B:F8)
2019年9月 東京大学&ルワンダ共和国 RWASAT-1(H2B:F8)

ここに記載しているのは実績の一部になります。

ページ上部へ戻る